システム開発の流れ        
        
        
        
        
        
        
        
    2016.08.09
  
        
        
         
        
        
      
      
      
      
システムの開発から運用までの流れ
開発の流れは、その時々で異なりますが、ここでは、代表的なケースを記載します。
 
| 
(1)お問い合わせ・ヒアリング | 
| 
まずは打ち合わせを行い、ご要望、ご予算、希望納期、現状の問題点などをおうかがいします。 | 
| 
(2)ご提案 | 
| 
ヒアリングした内容を元に、ご提案書を作成いたします。システムの方針、システム化の範囲、概算見積、スケジュールなどをご提示いたします。 | 
| 
(3)ご契約 | 
| 
ご提案内容についての合意が得られたら、ご契約させていただきます。 | 
| 
(4)仕様書の作成 | 
| 
画面設計書などの作成を行い、システムの具体的なイメージを決定します。 | 
| 
(5)仕様のご承認 | 
| 
仕様について、ご承認をいただきます。 | 
| 
(6)開発 | 
| 
仕様書に基づいて、環境の構築やシステムの開発を行います。状況により、経過報告・レビューなどを行いながら進めます。 | 
| 
(7)テスト | 
| 
単体テスト、結合テスト、システムテストなどを実施し、問題点を修正していきます。 | 
| 
(8)納品・システム導入 | 
| 
お客様による受入確認を行っていただき、納品となります。 | 
| 
(9)運用・保守 | 
| 
システムの本番稼動後、トラブル対応・運用に関わるご質問やご対応などについて、保守契約を結んだ上で行ってまいります。 | 
 
 
次のページでシステム開発のよくある質問について紹介しています。